一人暮らしを始めた後にどれくらいお金がかかる?
・衣食住、どれもが出費に見えてくる衣食住とよく言いますが、一人暮らしにかかる出費は3種類に分けられるほど単純ではありません。一人暮らしには、始める前には想像していなかったような多くの出費があります。
まずは光熱費です。ガス、水道、電気代は使わなくても基本料金が毎月かかります。オール電化にしてガスを無くしたい気持ちもわかります。基本料金だけで毎月7千円程度はかかるでしょう。
そして食費です。実家暮らしをしていた頃は、食費の意識はほとんど無かったと思います。自分で外食や買い物さえしなければ、普段の食事の何にどれくらいお金がかかっていたかなんて全然知らない方も多いはず。
生活雑貨やスマホ代なども毎月かかるものです。
・どれくらいかかるもの?
食費にかかるのは材料費だけでなく、調味料や油なども必要です。葉物野菜は一玉買うには大きすぎて、カットされた割高なものを買わないといけないなどの苦労は、一人暮らしならでは。1食200円とするなら、毎月1万8千円かかることになります。
そして生活雑貨も細々かかってきます。シャンプーや石鹸、歯ブラシやタオルなどのサニタリー用品や、食器洗い洗剤やスポンジ類、お皿やナイフやフォークといった台所・キッチン用品、電源コードや掃除用品など切りが無いほどです。救いは、全部が毎月かかるものではないことです。一揃えするまでに1万円程度はかかります。
さらに、通信費やパソコン関係費は多めにかかってきます。携帯やスマホ費、パソコンがあればプロバイダ費、プリンタのインク代など、どれも数千円単位でかかります。毎月1万~1万5千円ほどかかります。
・節約するか働くか
毎月の生活費が厳しいから節約しようと思うか、働いて稼ごうと思うかは人それぞれ。忙しくなったらコンビニ弁当などを買ってしまい、増えた出費が収入を上回った、なんてことが無いように気をつけたいものです。